社会福祉学部「子育て支援・発達論」分野教員募集について【募集は終了しました】
教員採用情報
岩手県立大学社会福祉学部「子育て支援・発達論」分野教員募集の募集期間を、令和4年 1月4日(消印有効)に延長しました。
社会福祉学部「子育て支援・発達論」分野教員募集要領
公立大学法人岩手県立大学 社会福祉学部「子育て支援・発達論」分野教員募集要領 |
1.募集人員等 | 岩手県立大学社会福祉学部 准教授又は講師 1名 |
---|---|
2.所属予定学科 | 人間福祉学科 |
3.担当予定科目 | ○育児支援論、家族臨床論 ○保育の心理学、子ども家庭支援の心理学 ○児童福祉実習Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ、児童福祉実習指導Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ、 ○発達心理学、生涯発達臨床論、生涯発達アセスメント法、生涯発達支援研究法、生涯発達支援実習 ○卒業課題研究、専門総括演習、全学基盤教育科目 他 ※上記には、応募者の専門分野によって担当する科目、及び、他の教員と共同で担当する科目も含まれています。 |
4.専門分野 | 子育て支援・発達論 |
5.応募資格 |
(1) 当該分野において特に優れた知識及び経験を有し、大学院修士課程(博士前期課程)修了以上の学位又は同等以上の教育・研究業績を有する方
(2) 保育士養成及び社会福祉教育に高い意欲を有する方
(3) 大学運営業務、地域貢献活動に積極性、協調性を有し、意欲的に取り組むことができる方
(4) 採用後、滝沢市、盛岡市又はその近辺に居住できる方
|
6.提出書類 | 応募書類は、以下のリンク先よりダウンロードし、当学部所定の様式を使用してください。なお、(2)、(3)については記入方法や個人調書(記入例)を参照してください。 (1) 履歴書 1通 (2) 個人調書 1通 (3) 教育研究業績書 1通 (4) 主たる著書又は論文等5編以内の原本、抜刷り又はコピー各1部 ※1次審査に合格した方に、推薦書、及び応募者について問い合わせのできる方の氏名、連絡先の提出を求めることがあります。 |
7.提出先 | 〒020-0693 岩手県滝沢市巣子152-52 岩手県立大学社会福祉学部 学部長 高橋 聡 宛 *封筒の表に「『子育て支援・発達論』分野教員応募書類在中」と朱書し、書留郵便で送付すること。なお、応募書類は原則として返却しません。 |
8.応募期限 | 2022年1月4日(火)消印有効 |
9.選考方法 | 書類審査(1次審査)及び面接(1次審査に合格した方に別途連絡します。旅費は応募者の負担となります)。原則として、結果は書面で通知します。 |
10.任用期日 | 2022年4月1日 |
11.待遇 |
公立大学法人岩手県立大学職員就業規則及び公立大学法人岩手県立大学職員給与規定によります。
(1)勤務時間:専門業務型裁量労働制(見なし労働1日7時間45分、1週間あたり38時間45分)
(2)給与:公立大学法人岩手県立大学の規定による
(3)休日:週休2日(土日)、年次休暇、夏季休暇、年末年始休暇
(4)雇用期間:任期の期限なし、定年65歳
(5)保険等:公立学校共済組合
|
13.問い合わせ先 | 岩手県立大学社会福祉学部 事務室 三輪 Tel 019-694-2300 Fax 019-694-2301 E-mail: welf-jimu@ml.iwate-pu.ac.jp |