岩手県立大学 社会福祉学部 岩手県立大学 社会福祉学研究科

社会福祉学研究科

資格・免許

  1. Home
  2. /
  3. 資格・免許
  4. /
  5. 保育士資格

保育士資格

保育士とは

児童福祉法に基づき、保育所やその他の児童福祉施設(乳児院・児童養護施設・障害児入所施設・児童発達支援センター・児童心理治療施設・児童自立支援施設・児童家庭支援センターなど)において、子どもの成長や保護者の保育を助けるための、様々な世話・援助を行います。保育士資格は、保育所保育士として働くための必須資格であり、児童福祉施設職員として働く際に求められる資格です。

【参考】「保育士とは、保育士の名称を用いて、専門的知識及び技術を持って、児童の保育及び児童の保護者に関する指導を行うことを業わいとする者をいう。」

(児童福祉法18条の4)

保育士の活躍する場所

  • 保育所(保育園)、保育所型認定こども園
  • 乳児院
  • 母子生活支援施設
  • 保育所
  • 児童厚生施設
  • 児童養護施設
  • 福祉型障害児入所施設
  • 医療型障害児入所施設
  • 福祉型児童発達支援センター
  • 医療型児童発達支援センター
  • 児童心理治療施設
  • 児童自立支援施設

4年間の流れ

資格課程定員:20名

  主な科目(保育内容各論を除く) 資格課程登録
1年 前期 社会福祉原論Ⅰ  
後期 児童福祉論、保育原理、教育原理、ケア論  
2年 前期 社会的養護Ⅰ、保育者論、子どもの保健、保育の計画と評価、保育内容総論、
保育内容の理解と方法A、音楽実技Ⅰ
仮登録
後期 乳児保育Ⅰ、社会的養護Ⅱ、音楽実技I、保育内容の理解と方法B 本登録
3年 前期 保育の心理学、子ども家庭支援の心理学、
子どもの食と栄養、子どもの健康と安全、発達障害論、
育児支援論、音楽実技Ⅱa、児童福祉実習指導I、児童福祉実習I
児童福祉実習Ⅰ
(6月頃)
後期 家族臨床論、子どもの理解と援助、乳児保育Ⅱ、音楽実技Ⅱb、
児童福祉実習指導Ⅱ、児童福祉実習Ⅱ
児童福祉実習Ⅱ
(11月頃)
4年 前期 子育て支援、児童福祉実習指導Ⅲ、児童福祉実習Ⅲ 児童福祉実習Ⅲ
(6月頃)
後期 保育実践演習  

児童福祉実習とは

本学部における児童福祉実習は、保育士家庭に登録する学生が、保育所保育及び施設保育の実際をあらかじめ体験研究する、いわゆる「保育実習」です。以下の3段階で構成されています。保育士資格を取得するためには、全ての実習を履修する必要があります。

児童福祉実習Ⅰ

実習時期
3年次(主に6月)
実習期間
10日間
実習先
保育所、幼保連携型認定こども園

児童福祉実習Ⅱ

実習時期
3年次(主に11月)
実習期間
10日間
実習先
乳児院、児童養護施設、児童発達支援センター、障害児入所施設など

児童福祉実習Ⅲ

実習時期
4年次(主に6月)
実習期間
10日間
実習先
保育所、乳児院、児童養護施設、児童発達支援センター、障害児入所施設、児童心理治療施設、児童自立支援施設、児童相談所、幼保連携型認定こども園など

実習を体験した学生の声

  • 自分がこの仕事に向いているか、考える良い機会となった。
  • イメージの持てなかった施設保育士の仕事、実習経験は、新しい発見だった。
  • 子どもと接するときに自分自身が楽しく思えることがとても大切なことだと感じた。
  • 子どもの喜ぶ顔や自分に対してのほめ言葉がこれほどの達成感をもたらすとは思わなかった。これが職場の原動力であると感じた。
  • どの実習でも学んだことは多く、何よりも自分を見直す機会となった。
  • 子どもたちからの感謝のことばに胸がいっぱいになった。