岩手県立大学 社会福祉学部 岩手県立大学 社会福祉学研究科

社会福祉学研究科

資格・免許

  1. Home
  2. /
  3. 資格・免許
  4. /
  5. 社会福祉士受験資格

社会福祉士受験資格

社会福祉士とは

身体上または精神上の障害がある人、または環境上の理由によって日常生活を営むのに支障のある人の福祉に関する相談に応じ、必要な助言・指導・福祉サービスを提供する者又は医師その他の保健医療サービスを提供する者やその他関係者との連絡調整などの援助を行うことを業としています。

社会福祉士の活躍する場所

  • 行政機関(福祉事務所、児童相談所、婦人相談所、身体障害者・知的障害者更生相談所など)
  • 児童関連施設・事業所(児童養護施設、児童自立支援施設、情緒障害児短期治療施設、障害児入所施設など)
  • 高齢者関連施設・事業所(特別養護老人ホーム、介護老人保健施設、老人介護支援センター、地域包括支援センターなど)
  • 障害者関連施設・事業所(生活介護事業、就労移行支援事業、就労継続支援事業、障害福祉サービスを行う事業所、障害者支援施設など)
  • 生活保護施設(救護施設)
  • 更生保護施設
  • その他施設、機関(社会福祉協議会、医療機関、独立型事業所など)

本学における国家試験合格率と資格取得に向けた支援

新卒者の合格率

社会福祉士国家試験合格率(新卒者)

社会福祉士国家試験合格率(新卒者)

在学生への資格取得に向けた支援

模擬試験

中央法規、社会福祉士養成校協会、社会福祉士会主催の3回の全国模試を、学内で実施しています。原則として半額の受験料を後援会から助成しています。

対策講座

直前対策講座を学内で実施しています。受講料の一部を後援会から助成しています。

資料の提供

就職資料室に、最新の国試対策講座テキスト、問題集、参考書等を配架し、学生が自由に閲覧できるようにしています。
その他、民間企業の対策講座等のパンフレット等の情報も集約しています。

国家試験に関する情報提供

国試受験者には、随時、国試対策に関する情報を提供しています。

4年間の流れ

資格課程定員:なし

  主な科目 資格課程登録
1年 前期 ソーシャルワーク入門、社会福祉原論Ⅰ、法学Ⅰ  
後期 ソーシャルワーク演習Ⅰ、児童福祉論Ⅰ、
高齢者福祉論、障害者福祉論
 
2年 前期 ソーシャルワーク論Ⅰ、ソーシャルワーク演習Ⅱ、
社会保障論Ⅰ、地域福祉論
仮登録(4月頃)
後期 ソーシャルワーク論Ⅱ、ソーシャルワーク実習指導Ⅰ、
公的扶助論
本登録(10月頃)
実習(11月頃)
3年 前期 ソーシャルワーク論Ⅲ・Ⅳ、ソーシャルワーク演習Ⅲ、
ソーシャルワーク実習指導Ⅱ、権利擁護と成年後見
実習(8~9月頃)
後期 ソーシャルワーク論Ⅴ、ソーシャルワーク演習Ⅳ、
ソーシャルワーク実習指導Ⅲ、社会福祉専門職論
 
4年 前期 ソーシャルワーク演習Ⅴ  
後期    

ソーシャルワーク実習とは

社会福祉施設・機関における実習を通して社会福祉専門職として仕事をするうえで必要な「専門知識」「専門技術」及び「倫理・価値」を実践的に体得するものです。具体的には、実習先である施設や機関の役割、そこに勤務している職員の働き方、さらに利用者の抱える問題やその援助方法など、大学の講義や演習などで学んだ専門知識・技術について、相談援助の実習を通して、福祉現場の中でどのように活用されるかを体験的に学びます。

実習時期
年次(11月)、3年次(8~9月)
実習期間
2年次(1週間程度・60時間)、3年次(4週間・180時間)
実習先
社会福祉施設(高齢者・障害者・児童福祉施設など)、福祉事務所、児童相談所などの公的相談機関、社会福祉協議会、医療機関など

実習を体験した学生の声

  • 実習先で尊敬する人々に会い、実際に現場を経験して、自分もこういう仕事ができたらと思った。
  • 多方面から問題を捉え、連携が大事だと考えるようになった。
  • いろいろな人と出会えること、様々な思いや考えがある事など自分にとってプラスになることが沢山あった。
  • 地域の現状や専門職としての関わり方などを実際の現場でみることができたことは、社会福祉士を目指す私たちにとって貴重な経験であった。