岩手県立大学 社会福祉学部 岩手県立大学 社会福祉学研究科

社会福祉学研究科

人間福祉学科

  1. Home
  2. /
  3. 人間福祉学科
  4. /
  5. 生涯発達支援系

生涯発達支援系

生涯を生きていく人々の悩みに応じる発達臨床

生まれてから死ぬまでの生涯を通しての人の発達的変化を扱います。子ともが大人になる過程、そしておとなの時期における変化や老人期の衰退も包み込みます。長い人生を生きながら、成長により実現するものと失うもの、障害や衰退を含め、その現実を生きる人々の思いと悩みがあります。保育、子育て支援、児童発達支援、療育、音楽教育、社会的養護、精神保健、介護福祉、人間工学等を通して、生涯を生きていく人々の現実と悩みに応じる発達臨床・生涯発達支援を学びます。

卒業課題研究テーマ一覧

  • 岩手県内における「保育ソーシャルワーク」の認識と実態に関する研究
  • DVを受けた母子世帯への支援についての取り組み
    ー岩手県と秋田県の母子生活支援施設の職員へのインタビューを通してー
  • ダブルケアを通した「ゆらぎ」経験と自己変容に関する研究
  • 知的障害に対する大学生のイメージの研究
    -経験と知識との関連について-
  • 大学生に対する障害理解教育の効果に関する質的研究
    ―発達障害児・者へのイメージに着目して―
  • 発達障害の告知と受容に関する研究
  • 保育者と保育士志望者の感性を高めるための実践研究
  • 発達障害のある子どものきょうだいを育てる家庭への支援に関する研究
  • Xジェンダーの「曖昧さ」と固有の生きづらさ
    ー性的アイデンティティ形成を巡る多様な語りに着目してー
  • 保護者支援における保育士の葛藤
    ―「子どものために」と「保護者のために」との思いの間でー
  • 大学生における子どもとの接触経験と親性準備性の関連
  • 小学校生活における発達障害児に対する周囲の児童の態度
    ー性別や友人関係の欲求、発達障害への理解度に着目してー
  • 子育て中の外出におけるバリアフリーに関する研究
  • 保育現場における視覚的な支援の用いられ方に関する研究
  • 保育現場へノンコンタクトタイムの導入とそれに伴う課題
    -大分県での取り組みに着目して-
  • 岩手県の児童養護施設における小規模化・家庭的養育に関する研究
  • マス・メディアにおける「ヤングケラー」語りの計量テキスト分析
    ―新聞・Web報道と当事者による語りを巡って―
  • 自閉症の同胞のいる家庭のきょうだいの発達過程とその支援の一事例
  • 統合失調症者の病気の意味づけと「折り合い」のつけ方
    ―当事者のライフストーリーのインタビュー調査から―
  • 岩手県における乳幼児の家庭的養護の重要性について
    ー乳児院入所児童の保護者・里親支援に注目してー
  • 障害者の就労支援における認知行動療法に関する文献レビュー
  • 発達障害のある人の職場での合理的配慮に関する研究
  • クロスアディクションにおける回復過程の漸進性 依存症支援者と当事者へのインタビュー調査から考える
  • 岩手県の市町村の子ども虐待対応の現状と課題
  • 親子教室利用による育児不安の変化と求められる役割
    ―岩手県一関市児童発達支援事業所を利用する保護者調査から―

教員一覧