岩手県立大学 社会福祉学部 岩手県立大学 社会福祉学研究科

社会福祉学研究科

人間福祉学科

  1. Home
  2. /
  3. 人間福祉学科
  4. /
  5. 福祉心理系

福祉心理系

「人」の考察から福祉へアプローチ

心理学的な考え方と方法をもとに、援助が援助として受け止められ実を結ぶにはどのようなアプローチをとれば良いのか、原理的なところから考えます。また、人の認知や発達、人間関係、臨床・犯罪などの領域に広く目を向け、人間の意識や行動についての理解を深め、福祉に貢献するための知を生み出す方法を修得しつつ、援助のための心理学的な知識・技術を学びます。

卒業課題研究テーマ一覧

  • 旅行行動への意識と特定の地域に感じる魅力 ―岩手県に着目して―
  • 日常における演技と承認欲求・評価懸念・居場所感・孤独感の関連
  • 大学生における妬み喚起要因 ―PaDE理論を用いて―
  • 授業外の学習における推しの動機づけ調整としての機能
    ―学習動機および基本的心理欲求との関連から―
  • 地域活動継続の背景要因と生活満足感 ~自治会長経験者のライフヒストリー研究~
  • Inner speechと視覚的短期記憶能力の関係について
  • 愛着スタイルと対人依存の関連 —対人関係の形成・維持過程への動機づけに着目して—
  • 先延ばしの各タイプと心理的居場所感,時間管理および完全主義との関連の検討
  • 座席位置と部屋の広さが相互作用時の対人印象に与える影響について
  • 賞賛状況における赤面表出者に対する印象形成 ―観察者の共感性との関連―
  • 過剰適応者における心理的対処が孤独感に与える影響について
    ―適切な距離感と付き合い方との葛藤状態に着目して―
  • 居場所感と自我同一性が大学生の生きがい感に与える影響
  • 大学生における優位性と感情がマウンティングの評価に及ぼす影響
  • スキャンダル後のファン心理と自己特性の関連について
  • 罪種と加害者の年齢が社会復帰の受容度に及ぼす影響
  • 第三者罰のある独裁者ゲームと愛着傾向及び相互依存状況との関連
  • 大学生の社会観および公正観について ― 公正世界信念,性役割態度の観点から ―
  • 無効化する環境,ジェンダーアイデンティティ,不適応的スキーマが境界性パーソナリティ特性に与える影響:「メンヘラ」傾向との関係
  • 相談員の非言語的・言語的行動が対人援助職への信頼感に及ぼす影響 ―性差に着目して―
  • 対人関係の非致死性トラウマ体験とコーピング柔軟性,精神的健康の関連
  • 相談行動において否定的応答の予期を低減させる方法の検討
  • マークシート式試験のマークミスと作業者の背後要因の影響
  • 青年期のアイデンティティ形成と恋愛との関連 ――性役割同一性と時代的変化に着目して――
  • 恋愛依存が主観的幸福感及び抑うつに及ぼす影響 ―自意識と恋愛関係における影響に着目して―
  • 香りが感情と課題遂行に与える影響
  • COVID-19の5類移行後におけるマスク着用理由の検討

教員一覧