主な担当科目
保育原理、保育内容総論、保育内容の理解と方法、児童福祉論 等
研究課題
保育学、幼児教育学、ICTによる保育の質向上、気になる子どもの保育と子育て支援、ホールシステム・アプローチを導入した保育者研修に関する実践的研究
自己紹介
iMacの「i」やiPhone、iTunesの「i」はiNoueの「i」ではありません。この「i」はinternetの「i」です。私の敬愛するスティーブ・ジョブズは1998年5月6日、初代iMac(一体型のパーソナル・コンピュータ)発表の際に“The excitement of the internet、The simplicity of Macintosh”と述べて聴衆を沸かせました。あれから20数年、インターネットの興奮やマッキントッシュのシンプルさは全てiPhoneに受け継がれています。iPhoneは皆さんの手のひらで全世界と繋がっています。そんなことはデジタルネイディブの皆さんには当たり前のことでしょう。数年前のゼミ生はiPhoneに語りかけ、音声入力で卒論を完成させました。iPhoneは立派なコンピュータです。
私がここで強調したいのは、iPhoneが発表された当時、携帯電話やPHSから「手のひらコンピュータ」に乗り換えませんか?と宣伝していれば、現在のように誰もがスマートフォンを持つ時代は来なかったであろうということです。ジョブズは、iPhoneを「i + Phone」としてプロモーションしました。そのため、日本人も大きな抵抗なく乗り換えました。しかし今や、スマートフォンを電話だけに利用する人は少数でしょう。私は家族や友達との連絡はLINE、時々Twitter、情報交換や生存確認にFacebook、映える写真はInstagramとSNSを活用しています。海外では政権への抗議デモの情報ツールとして利用されています。iPhoneによって音楽や動画の編集も容易で簡単にアップロードできることから、YouTuberは台頭し、CDを作らなくても音楽家として世界中で活躍できる時代になりました。iPhoneは世界を大きく変えました。
この時代の到来は、なんと言っても「手のひらコンピュータ」を「i + Phone」として売り出したジョブズの予見の素晴らしさです。ジョブズによれば、「i」はindividual、instruct、inform、inspireの頭文字からも採っているそうです。全てが頷けます。僕はこれからの子どもたちの時代の先の先まで見渡せるように、ジョブズの没後、彼と揃いの縁無しメガネを作りました。おかげで手元だけはハッキリと見えるようになりました。
活動や興味・関心
私は保育者の保育力向上や世代間交流、幼老統合ケアなど、地域の子育ての仕組みづくりに関心があります。また、保育者の負担軽減や業務の省力化とともに、ICTを活用した保育の質向上を目指して産学連携の実証研究を行っています。保育施設の感染症対策は、東日本大震災の放射線対策と似ています。子どもの育ちを保障するためには、日常の保育の営みをどのように改善すればいいのか、これが一番の関心事です。
学歴・職歴
仙台市立東二番丁幼稚園
宮城教育大学附属幼稚園
宮城教育大学附属養護学校
宮城県立古川養護学校
東北大学大学院教育学研究科修了 修士(教育学)